Locomoロゴ
イベント登録バナー
Locomoサポーター広告

4で読めます

2024年10月18日(金)

【健康づくりのレスキュー隊】元消防士が立ち上げたレスキュージムとは?

アイキャッチ画像

【プロフィール】
塚本朋彦(つかもとともひこ)さん。
1977年生まれ、東京出身。趣味はサーフィン。
大学卒業後、消防士として20年以上勤務し依願退職、2024年6月にRESCUE-GYMを鵠沼海岸にオープン。

RESCUE-GYMとは?


RESCUE-GYMは、運動やスポーツ、トレーニングといった体を動かすことが苦手な人や、今まであまりやってこなかった人、やりたいけど正しいやり方が分からない人でも楽しく運動できる場所です。

特に中高年の方々に向けて、健康づくりや介護予防を目的とした機能的なトレーニングを提供しています。

鵠沼海岸駅から徒歩3分


お店のコンセプトは?


「一人ひとりに合った運動を続けていけるようサポートする」ことです。

年齢、運動レベル、生活環境、過去の怪我の具合など一人一人それぞれに適した運動があると思うんです。

なので一律のプログラムではなく、様々な要素を考慮したトレーニングを提供しています。

様々な運動強度に適した器具が充実

具体的にどんなサービスがある?


パーソナルトレーニング、セルフトレーニング、ボディケアの3つのサービスを用意しています。

パーソナルやボディケアはイメージしやすいと思います。
特徴的なのはセルフトレーニングで、お客様が自分のペースで運動できるサービスになっています。

それでいて、トレーナーである僕がそばにいながら器具の使い方や身体の動かし方をサポートします。

パーソナルほどみっちりサポートまでは行かないですが、「セミパーソナル」のような感覚ですかね(笑)

まず少しでも運動を始めてみたいという方はセルフトレーニングが合っていると思います。

サービスのメニュー表


お店の特徴は?


特徴は、多機能なゴムバンドを使用したトレーニング設備です。
このゴムバンドはどの角度からでも引っ張ることができ、上下左右、あらゆる方向から負荷をかけられます。

さらに、バンドの太さも4種類あり、バンドの組み合わせと足の位置を調整するだけで、お年寄りから筋トレガチ勢まで幅広い強度設定が可能です。
つまりこのバンドだけで、一人一人に合ったレベルで運動することができるんです。

これだけのゴムバンド設備があるのは、なかなか珍しいと思います。
他にも、TRXという体幹トレーニング器具や、サーフボードを半円の上に乗せてバランス感覚を鍛える器具など、ユニークな設備を取り揃えています。


お店を立ち上げた経緯は?


消防士として20年以上勤務する中で、「このままでいいのかな」というモヤモヤ感が徐々に大きくなっていき、
自分で何かにチャレンジしたいという思いが膨らんでいったんです。

同時に、救急出動件数や国民医療費が年々増加している現状を目の当たりにし、「予防医療」の必要性を強く感じるようになりました。
そこで、運動を通じて人々の健康づくりをサポートし、病気や怪我を未然に防ぐことができないかと考えたんです。

運動ってお金がほとんどかからないんですよ。
一人一人が自分に合った運動習慣を身につけられれば、健康を維持していける。
ただ、習慣をつけるのは簡単なようで難しい。

その一歩をサポートできたらと思い、開業に至りました。

店舗が出来上がっていく様子


公務員からの起業、不安はなかった?


正直、起業を決意してからは不安もありました。
子供も二人いますし、妻も最初は大反対でしたし(笑)。
でも、「この挑戦をしなかったら後悔する」という思いが、その不安を上回ったんです。

反対を受けてから1年間、毎朝4時に起きて家で勉強して、仕事帰りにカフェで勉強して。

解剖学や運動生理学など身体のことや、トレーニングスキル、コーチングの仕方などひたすら学んでいきました。

その姿を見てくれていた妻が最終的にはOKを出してくれましたね。

消防士を目指したきっかけは?


実は、単純に「かっこいい」と思ったからなんです(笑)。
特にレスキュー隊に憧れていました。
シンプルな理由でしたが、結果的には素晴らしい経験になりましたね。

人の命を守る仕事の尊さや、チームワークの大切さなど、たくさんのことを学べました。
その経験をRESCUE-GYMの運営にも活かして行きたいです。

消防士時代

これからの展望について教えてください。


将来的には、RESCUE-GYMを中心とした運動コミュニティを作っていきたいですね。
例えば、毎週決まった曜日にみんなでウォーキングをしたり、公園で簡単な筋トレをしたりする。
そんな緩やかなつながりの中で、楽しく健康づくりができる場を提供していきたいと思っています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。


人の命を守る仕事を通じて、健康って本当に大切だなと感じてきました。

特に、健康寿命を伸ばすことが重要だと考えています。

ただ長生きするだけでなく、いかに健康に、自分らしく生きられるか。


運動が苦手な方、今まで避けてきた方、諦めていた方など、誰でも気軽に見学に来てください。

今思うように体が動かせない方でも、寝たままできるエクササイズや呼吸法、関節を全く動かさないでできる筋力トレーニングなど、どのような方でもできるトレーニングはあります。

一緒に、楽しく健康づくりを始めましょう!

この記事を書いた人

広告のない読みやすい記事をお届け

見やすさ・読みやすさを重視して地域に関係のない広告を表示していません。
Locomoのインタビュー記事や動画が「いいね!」と思ったら、
ぜひお気持ちいただけると嬉しいです(100円〜)

いいね!を送る

地域の方々の「想い」や「ストーリー」を発信する活動をしています

171の方にご応援いただいています

あなたも地域ライターになりませんか?

地域みんながライター!
あなたの好きなお店、人をインタビューして記事にしてみませんか?

応援者数の目標

171 / 1000 人

目指せ総応援人数1000人!