Locomoロゴ
イベント登録バナー
Locomoサポーター広告

6で読めます

2023年11月7日(火)

会員激増中!?「誰でも楽しめる運動の場を」本鵠沼の隠れ家的キックボクシングフィットネスジム、T.R.I.Mとは?

アイキャッチ画像

2023年8月1日に本鵠沼駅近くでオープンしたキックボクシングジム「T.R.I.M(トリム)」。
その代表である別城泉美(べっき いずみ)さんにインタビューしました!

【プロフィール】

合同会社at the CORE 代表
同社でキックボクシングフィットネスジムT.R.I.M 、サーフィンスクールat the CORE を運営
二人の娘の母

愛知県小牧市出身。高校時代は演劇部で演劇に打ち込む。
大学卒業後は東京でお芝居の勉強をし、俳優として活動。
出産を機に俳優を引退し、その後はフレンチレストランでの勤務やWEBデザインの仕事に携わるなど、多くの経験を経て現在に至る。

本や映画が好き。
軽度知的障害のある娘がいるため、子どもの発達に関する勉強が趣味になっている。

T.R.I.Mはどんなジム?


T.R.I.Mは、アットホームでお客さん一人ひとりの名前と顔が分かるジムです。
トレーナーとお客さんの距離が近く、初心者でも安心して質問できるようにコミュニケーションを大切にしています。
また、格闘技の怖いイメージではなく、みんなで楽しく体を動かせる、ほんわかした雰囲気でやっています。

どんなプログラムがある?


女性のためのキックボクシングクラスやお尻に特化したクラス、また初心者向けにキックボクシングの基本フォームなどを丁寧に教えるクラス、子どものクラス、音楽に合わせた格闘技ワークアウト“BODYCOMBAT”など様々なプログラムがあります。
また、自由にサンドバッグを打ったり、トレーナーとのミット打ちをできる時間もあります。

キックボクシングクラス

女性キックボクシング

KIDS CLUB(子どものクラス)

おかげさまで会員数も増え、現在は女性会員が7割近く、フィットネス目的の方が多いです。
中にはがっつりトレーニングしてる人もいて、色んな目的を持った方々がそれぞれに合ったプログラムで身体を動かしに来ています。
隠れ家的な立地となっており、人目を気にせずトレーニングをしたい方にも最適です^^

プログラムの詳細については、ぜひ当ジムのホームページをご覧になってみてください。

T.R.I.Mという名の由来は?


Training Rises Immortal Mind(鍛錬は不滅の心を育てる)の略なんです。
鍛錬というとちょっと厳しそうで怖そうですが、もっと軽やかに「日々のちょっとしたトレーニングや意識の持ち方で心身を健康に整えられるよ」という気持ちでつけました。

T.R.I.Mのロゴ(よく見ると「T」「R」「I」「M」の字が隠れている)

ジムのこだわりは?


アットホームさにはこだわっています。
楽しくないと続かないので、楽しみながら運動できるジムでありたいと思っています。

会員さん同士で広がるコミュニティ

そして、地域のつながりが出来てコミュニティが生まれていくといいなと思います。
自分の時間がなかなか取れない子育て中のママが子連れでトレーニングに来れたり、子どもたちがレッスン前後に勉強していったりと、「第3の居場所」にしてもらえる環境を目指しています。

T.R.I.Mを立ち上げたきっかけは?


「キックボクシングを他の人にも楽しんでもらいたい!」と思ったのが大きなきっかけです。
というのも、約2年前にジムでキックボクシングのレッスンを受けていたことがあって、それがすごく楽しかったんです。

そして当時のトレーナーが、実はT.R.I.Mの現チーフトレーナー、鈴木さんなんです。

鈴木さんのレッスンは初心者にとても分かりやすいし、しっかり体に効くし、今何が課題なのかをちゃんと分かってレッスンを進めてくれる。
信頼感も抜群でした。

それでジム立ち上げとともに鈴木さんをチーフトレーナーとしてお呼びしました。

また、第2の理由として「楽しめる運動の場を作りたい」と常々思っていたことがあります。

私自身子どものころから走るのは遅いし球技はできないしで、「体育」が苦手でした。
それでもダンスは好きだったし、どこまでも歩ける子で、身体を動かすことは好きだったんです。
子どもの頃に「体育」として評価されることで運動に苦手意識を持っている人は割と多いと思っています。

そんな方にも、そして今まさにそうなろうとしている子どもたちにも、楽しめる運動の場を作りたい、と考えた時にキックボクシングはうってつけでした。
実は格闘技って運動が苦手な人にも楽しめるスポーツで、うちのトレーナーにも子どもの頃運動が苦手だった、という人がいます。

キッズは確か安く入会できるとか?


そうです。月額6600円で通い放題です。
子育ての忙しさ、お金がかかることは身をもって実感しているので^^;
子ども達の未来を少しでもサポートできたら嬉しいです。

ゆくゆくは不登校の子も気軽に来れるような場所になればいいなと思っています。

これまでに大変だったことは?


一番は諸々の手続き類と資金繰りです。
あとは物件を探すにあたって、ボクシングジムが物件オーナーから嫌がられる率が高いことが分かりました。
あちこち断られ続け、もう物件は見つからないのでは、と落ち込んだりもしました。
そんなこんなで元々の出店希望エリアではいい物件が見つからず、少しオープンをずらしたことで集客にも苦労しましたね。

また、子育てしながらの開店準備は目が回る忙しさで思うように動けず、毎日がものすごいプレッシャーで病みそうでしたよ(笑)

それでも走り出したからには実現させる!という想いでなんとか乗り越えましたね。

今後の展望は?


障がいのある子たちのクラスを作りたいです。

障がいにもいろいろあってひとくくりにはできないですが、発達障がいや発達遅滞のある子には「運動が苦手な子」「身体の動かし方が不器用な子」が多くて、その子達にアプローチしたい想いがあります。
というのも、私の娘が早産児でさらに週数より小さく生まれた子で発達遅滞があり、療育(※)やリハビリを受けているんですが、今その効果が出てきているなと実感しているんです。
そういう子達にはやはり特別なクラスが必要だと感じています

(※ 療育(発達支援)とは、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすること)

子どもたちに自信をもってもらい、自己肯定感があげてこれからの人生を楽しんでいける力をつけてもらいたいです。

ジムには将棋のコマで遊ぶ別姫さんの娘さんの姿が^^

最後に読者へのメッセージはありますか?


「格闘技」「キックボクシング」と聞くと、「自分にはできない」「難しい」と思う方もいるかもしれません。
ただ、T.R.I.Mは楽しく体を動かせるジムです。一人一人に合わせたレッスンを行います。

実際にやってみると楽しさを実感して入会する方も多いです。
少しでも興味があったら、ぜひ一度体験に来てみてください。

インタビューを終えて


実は僕自身、ボクシングのトレーニング目的でT.R.I.Mに通っていました!
別城さんは普段から表現豊かな方だなと思っていましたが、俳優業をしていたと聞きすごく納得しました。

また、インタビュー終了後の雑談中、「娘さんのため、障害のある子達のために、次は言語聴覚士の資格を取るぞ!」と意気込んでいて、高い行動力の源泉はやっぱり家族の存在なんだなと。
今後の活躍に注目ですね^^

そしてジムの話。
別城さんもおっしゃってましたが、チーフトレーナー鈴木さんの指導が丁寧かつ本当に分かりやすかったです!
1回のレッスンで教わることの密度が濃い!
特にパンチを打つ時の身体の使い方、力の伝え方は「なるほど!」と納得することばかりでした。
さすが元チャンピオン(B-UPボクシングミドル級)ですね。

また、鈴木さんだけでなく、他のトレーナーさんも皆さん本当に優しい方々で丁寧に教えてくれる素敵なジムです。

無料体験も実施しているみたいなので、ぜひ一度体験してみては?
こんなところにあるの!?という隠れ家感をまずは楽しめるはずです(笑)

この記事を書いた人

広告のない読みやすい記事をお届け

見やすさ・読みやすさを重視して地域に関係のない広告を表示していません。
Locomoのインタビュー記事や動画が「いいね!」と思ったら、
ぜひお気持ちいただけると嬉しいです(100円〜)

いいね!を送る

地域の方々の「想い」や「ストーリー」を発信する活動をしています

172の方にご応援いただいています

あなたも地域ライターになりませんか?

地域みんながライター!
あなたの好きなお店、人をインタビューして記事にしてみませんか?

応援者数の目標

172 / 1000 人

目指せ総応援人数1000人!